一番簡単なポケットの基本となる四角いパッチポケットです。手軽にポケットを作れるのでおすすめです。

ポケットの縫い方
〜パッチポケット(角型)
材料・道具
つくりかた
-
ポケット口を折る
アイロン定規を使ってポケット口にアイロンをかけます。折り幅はパターンに記載されている指示に従ってください。直線部分はアイロン定規を使うとまっすぐ綺麗にアイロンがかけられますので、ぜひ活用しましょう。
例1:ポケット口の縫い代が3cmでステッチの指示が1.5cmだった場合は1.5cm+1.5cmで均等幅に三つ折りにします。
例2:ポケット口の縫い代が3cmでステッチの指示が2cmだった場合は1cm+2cmで三つ折りにします。 -
外周の縫い代を折る
ポケットの周囲の縫い代にもステッチ定規を利用してアイロンをかけます。
特に指定の無い限りは縫い代幅は1cmです。裁断時に予めノッチを入れてありますので、
ノッチを目安にアイロンをかければいちいち定規で測る必要もありません。
-
ポケット口にミシンをかける
周囲の縫い代をいったん開いておき、ポケット口にミシンをかけます。
-
身頃にマチ針でとめつける
広げておいた縫い代を元に戻し、身頃にポケットを据えてマチ針で留めつけます。
このままミシン作業に入りますが、まだ慣れていなくて不安な場合は無理をせずしつけをかけましょう。
-
ポケット周囲にミシンをかける
ポケット周囲をミシンで縫い付けます。
縫いはじめと縫い終わり地点は力がかかってほつれたり生地が裂けやすい箇所なので、
補強の為に三角形や四角形で縫い止めます。