身頃の袖ぐり寸法が42.6㎝、袖山寸法が45.8㎝、イセ分が3.2㎝程の基本的な1枚袖ブラウスの袖付け方法です。イセ分は袖付け寸法の7%強、セットインスリーブとしては最も基本となるデザインと考えてよいかと思います。7%よりも少ないと、身頃とのバランス如何では腕の厚みをカバーしきれなくなりますし、あまり多いと生地によってはイセとしてこなしきれずにギャザーになってしまいます。

綿生地のようなイセ込みしにくい生地の場合はイセ分量は7%程度に押えておいた方が縫いやすいかと思います。梳毛ウールのような織りの粗い生地の場合は8%程度でも十分にこなしやすい範囲です。
前準備として身頃の袖ぐりと袖の袖山寸法を測り、その差寸を算出しておくと作業が楽になります。

市販の型紙では、想定した生地で十分にこなしきれる範疇でイセ分が追加されているはずですので、生地の種類を大きく逸脱しなければ綺麗にイセが入ります。また、袖の形状やイセの分量についてはトレンドや時代の流れというものも加味されます。近年ではブラウスなどの軽衣料でこのようないせ込みのあるブラウスなどを見かけることは少ないかもしれませんが、ジャケットやコート類の重衣料にも通じる部分ですので、ぜひ押さえておきたいテクニックです。