とても基本的なギャザーの寄せ方です。
綺麗なギャザーにするコツは、しっかりと合い印を合わせる事と、粗ミシンを2本かける事です。
粗ミシンを1本しかかけないとギャザーの方向が安定せず、
地縫いのミシンをかけるときにギャザーの向きや大きさがばらばらになって縫いにくくなります。
粗ミシンを2本かけて、2本同時に糸を引くことでギャザーの向きが揃って均等に揃えやすくなります。

ギャザーの寄せ方
材料・道具
つくりかた
-
粗ミシンをかける
出来上がり線から2mmほど離して1本目の粗ミシンをかけます。
1本目のミシンから3mmほど離して2本目の粗ミシンをかけます。
いずれも糸端は10cmほど残しておきましょう。
-
ギャザーを寄せる
合い印の位置を確認してギャザーを寄せていきます。
まず中心の位置を合わせておき、両端の粗ミシンの下糸を引き出します。
引き出した下糸はそのままにしておいて上糸を2本同時に引いて均等にギャザーを寄せ、
ギャザー寸法が定まったら下糸と上糸の両端を結んで固定してしまいます。
ここは解けて来ないようにしっかりと結びましょう。
-
ギャザーを整える
その他の合い印もしっかりと合わせて、目打ちを使ってギャザーを均等に割り振ります。
-
ミシン縫い
ギャザーが均等にバラけたらミシンをかけましょう。
ミシンの押さえがねに押されてギャザーが片寄りやすいので、
目打ちでギャザー分を押さえながら縫い進めると良いでしょう。
-
ロックミシンをかける
ミシンをかけ終えたら、①の粗ミシンを2本とも外してロックミシンをかけます。
-
アイロンで整える
最後にキセがかからないようにアイロンで整えれば完成です。