幅の広いタイプのひもの作り方です。幅広のタイプの場合は中表で地縫いをしてから表に返す方法にするとすっきりと仕上がります。
縫い目の位置を端にするか中心にするかで縫い方が少しだけ変わります。
縫い目の位置を端にする縫い方はこちらです。

ひものつくりかた
縫い目中心・広幅タイプ
材料・道具
つくりかた
-
二つ折りにする
生地を二つ折りにしてピンを打ちます
-
ミシンをかける
1.0cm幅で長辺のみにミシンをかけます
中心付近でいったん返し縫いをし、ひもの返し口を縫い残して(4~5cmくらい)残りの部分を縫います
-
アイロンをかける
縫い代を割る(エッジを使って余計なところにアイロンがかからないように)
ひもの端は、縫い目が中心にくるように潰してマチ針でとめる。
-
ミシンをかける
短辺を1.0cm幅でミシンをかける
-
アイロンで整える
縫い目のキワをアイロンで折る
-
表に返す
竹べらを使って縫い代を表に返す
目打ちで整える
-
アイロンで整えて返し口をまつる
縫い目が中心になっているか確認してからアイロンで整えて
返し口をまつったら完成です