序文
左利きの方にとっては、脳内で映像を反転するという作業は日常的なものです。かぎ針編みの編み図などはその典型的なものですね。洋裁は編み物に比べると手作業が少ないのですが、それでもやはり手縫いの縫い方などは動画を脳内反転して見ている方が多いのではないでしょうか?
そこで、左利きの方専用の手縫い動画をいくつかご用意しました。これまではなんとなく雰囲気で縫っていた方も、もう一度おさらいしてみて下さい。
ここでは動画を中心に要点のみまとめてありますので、右利き用のページも併せてご覧になってみて下さい。
玉結びと玉止め
まずは基本中の基本、玉結びと玉止めです。意外かもしれませんが、利き手に関わらず上手に出来ないという方が多いのがこれです。
半返し縫い
半返し縫いは左から右へ向かって縫い進めます。
本返し縫い
本返し縫いは左から右へ向かって縫い進めます。
普通まつり
普通まつりは糸が縦に渡るようにまつっていきます。
流しまつり
流しまつりは普通まつりとは少し糸の渡り方が異なります。よく観察してみてください。
千鳥がけ
千鳥がけは右から左に向かってバックするように縫い進めます。
まとめ
流しまつりや普通まつりは、本を見ても良くわからずになんとなくやっていたという方も多いのでは?この機会におさらいしておきましょう。
また、左利きの方は手縫い糸を使用すると糸がほつれやすくなる場合があります。その際はミシン糸で代用してください。いずれの糸を使用する場合も、あまり糸を長くしないことが大切です。