序文
袖口にギャザーを寄せたパフスリーブの作り方です。
カフスは2枚仕立てです。1枚仕立てのカフスは袖5の作り方で解説していますので、そちらをご覧ください。
袖6もまた袖5同様、袖下縫い~カフスの組み立ての解説になります。
前編・後編に分かれます。

袖6の作り方(2枚仕立てカフスのギャザー袖)前編
材料・道具
つくりかた
1.中表で縫い合わせる
袖下は中表で縫い合わせて縫い代をアイロンで割ります。
2.縫い代をアイロンで折る
裏カフスの、袖口側ではなく身頃と縫い合わせる側の縫い代をアイロンで折ります。
この時、縫い代が10mmなのに対して、8mm幅でアイロンをかけましょう。
最後の工程でミシンをかけやすくするためです。
下図では直接アイロンで折っていますが、このカフスはカーブしたデザインなので、厚紙で型を作ったほうが綺麗にアイロンがかけられます。
型の作り方と使い方は「型とアイロン定規の作り方」をご参照ください。
3.粗ミシンをかける
袖の縫い代にギャザーを寄せるための粗ミシンを2本かけましょう。粗ミシンを2本入れることでギャザーの向きが安定して綺麗に仕上がります。
4.表に返してアイロン
カフスを縫い合わせて表に返し、アイロンで整えます。袖6のカフスのようにラウンドしている形状の場合は縫い代を3mm~5mm程切り落とします。
これはアイロンをかけた際に縫い代がつれるのを防ぐためですので、必要最小限に留めておきましょう。カーブが緩やかな場合は少な目に、カーブが急な場合は少し多めにカットすると良いでしょう。
↑最初と最後は縫い代分(1cm)を縫い残します。
↑いったん出来上がり通りにアイロンで折りぐせを付けてから表に返します。
↑角は目打ちを使って丁寧に引き出してください。
綺麗に形を整えながらアイロンをかけていきましょう。
後編に続きます!